媒介分析1 コンセプト

  1. 古典的な媒介分析
  2. 古典的な媒介分析の限界
  3. Counterfactual approach 定義
  4. Counterfactual approach Identifiability

 

1古典的な媒介分析

 

f:id:oppimph:20201114043434p:plain

A Exposure

M Mediator

Y Outcome

 

疑問:どの程度、Aー>Yが、Mによって媒介されているか、どの程度直接Aー>Yの影響があるか?

Direct effectとIndirect effect

 

例:15q25.1遺伝子の変異

f:id:oppimph:20201114043659p:plain

 

A:15q25.1遺伝子

M:喫煙

Y:肺がん

 

遺伝子の1肺癌を起こす作用、2喫煙を促す作用(ニコチン依存)がわかった

さらに遺伝子ー環境の相互作用も示唆された

 

媒介分析の課題

1数学的な因果関係の定義

2Identifiability

3複雑なデータ

・Continuousでないアウトカム、中間因子

・Exposureーmediator(AーM)のInteractions

・Missing dataとMeasurement error

 

古典的な媒介分析は、疫学と、社会学からやってきた

f:id:oppimph:20201114044137p:plain

f:id:oppimph:20201114044158p:plain

(Mがついた)

 

Difference method

f:id:oppimph:20201114044217p:plain

f:id:oppimph:20201114051945p:plain



例:Caffo 2008
A鉛 M脳容量 Y認知機能

C年齢、学歴、喫煙、アルコール

Mなし→5点減少

Mあり→3.79点減少

Indirect effet:5.00−3.79=1.21(p=0.01)

 

Product method

f:id:oppimph:20201114045012p:plain

Direct effect→θ1

Indrect effect→θ2β1

 

f:id:oppimph:20201114052011p:plain

 

まとめ

 

f:id:oppimph:20201114052057p:plain

 

DIrect,Indirect effectはモデルによって生まれる

Joint normalityのもと、Product methodとDIfference methodは同じ値になる

 

古典的な媒介分析の限界(2つ)

1.たとえ、Exposureがランダム化されるまたは全てのConfounderがモデルに投入されていても、

MediatorーOutcome confounding(MーYの間のConfounder)がありうる(U)

このMーY間のConfounderが調節されていないと、結果は偏る

f:id:oppimph:20201114052402p:plain

 

MediatorーOutcome Confounding

ExposureーoutcomeのConfounderは重視されている(C)

しかし、MediatorーoutcomeのConfounder(U)は軽視されていて、Secondary analysisであるMediation analysisでは十分に調整されていない

(U)は、DIrect, indirect effectをBiasさせる

 

A喫煙

Y乳児の死亡

M出生体重

M出生体重の層別解析→体重が低いと喫煙によって死亡リスクが減る!!

これは、Birth defect(U)を調整していないから。
Birth defectがMediatorーoutcome(出生体重ー乳児の死亡)のConfounder

f:id:oppimph:20201114053125p:plain

 

喫煙しないで(A=0)、出生体重が小さい(M)→喫煙より悪い影響:Birth defect(U)がConfound→喫煙している方が、乳児死亡率が低い

Pardoxial!!

 

Meidator-Outcome Confoundingへの対応(2つ)

いずれか、できれば両方やるべき

1Study designの時点で、Mediatorーoutcome counfoundingのデータを集める

2すでに研究が終わっていたら、Unmeasured metatorーoutcome ConfoundersをSensistivity analysisで、UがMediatirーOutcomeにどの程度影響を与えているか(MediatorーExposureも?) 

VanderWeele2010, Imai 2010 Hafeman2011 Tchetgen 2012

 

古典的な媒介分析の限界(2つ)

2 Exposure(A)とMediator(M)のInteractionがないと仮定されている

f:id:oppimph:20201114054429p:plain

 

もしInteractionがあると、

f:id:oppimph:20201114054447p:plain

θ1=0.5、θ3=ー1.0の時、Mの有無で、A→YのDirect effectが+0.5と−0.5で逆に振れる。

→Interaction考慮しないと、Averagingされて、Direct effectが0になる。

=すべての効果が、Indirect effect(Mediateされた効果)として説明されてしまう

さらにAとMのYへのInteractionが生じるかもしれない(mediationがない=A→Mがなくても)

結果として、MのMeidationが全くなくても、mediationが100%の効果になってしまう!!

 

もし、Product methodとDifference methodの結果が一緒でない→ExposureーMediator(A-M)のInteractionがある

mediatorがBinaryのときは、Product methodとDifference methodのEstimatorはDirectもIndirect effectoも定義できない

outcomeがBinaryのときは、同上

Product method / Difference method→因果関係を説明しない!

 

Counterfactual frameworkを加味した、Causal mediation analysis

Parametric definitionのない、Direct \indirect Causal effect

Effect decomposition

Non parametric identifiability assumptions

 

 1
・Causal(Counterfactual) directとIndirect effectの定義

・未測定のConfounderがないという仮定は、Identificationに必要ない

・これらのCounterfactual direct・Indirect effectのために必要なRegressionモデル
(VanderWeele2009,2010,2013,Imai2010,Lange2012)

 

Y Outcome

A Exposure

M Mediator

C covariates

Ya Counter factual outcome Y for each individual when A set to a

Yam Counterfactual outcome Y for each individual when A set to a and M to m

Ma Counterfactual post-treatment intermediate M for each individual when A set to a

 

定義(Robins and Greenland 1992, Pearl 2001)

f:id:oppimph:20201114083810p:plain

 

 CDE

M=mでFixした後のY1-Y0

Fixしているから、Blockされて、”Direct" Effectになる
Mによって、CDEは異なる可能性がある。

NDE

CDE(m)のm=0のとき

NIE

Aがある状態で、Mの有無(In direct pathway)

 

TEはNIEとNDEにわかれる

f:id:oppimph:20201114084950p:plain

 

NIEとNDEの定義は、AとMの間に、YへのInteractionがないという仮定が不要!

TEをNIEとNDEにわけることも、AとMの間に、YへのInteractionがないという仮定が不要!

 

NIEとNDEは効果の分割に有効。(CDEは通常役立たないー>MediatorのEffect modificationがわかったところで、A->YとA->M->Yの効果については言及できていない)